こんにちは、DTM音楽研究家のイボGてす。
今日はリミッターについて学習していきます。使用頻度の高いエフェクトですので、頑張って習得しましょう。
ちびイボG早速だけどどんなエフェクトか分かるかな?
ちぃちゃん名前から想像すると抑制する感じのエフェクトかな?
モコそうね。でもコンプレッサーも同じような感じじゃなかった?
ちんぺいんー…分からんピヨ
ちびイボGじゃあ、まずは今日の学習エッセンスをスライドにしたよ


リミッターについて
ちびイボGリミッターはその名のとおり、限界音量を超えないように信号を制御(抑制)するエフェクタだよ
ちんぺいちぃちゃん正解ピヨ
ちぃちゃんやったー
ちびイボGDTMをはじめとするデジタルの世界では、0dBを最も大きな信号として扱うけど、リミッターはこの音量を越えないように守ってくれるんだ
ちびイボGあと、もこが言うとおり、コンプと似てるんだよ
モコやっぱりね
ちんぺいホントに知ってたのかなぁ…
ちびイボGリミッターは最強のコンプとも考えることができて、レシオが無限大(∞:1)で、アタック・タイムは最速の0msになっている
モコどーゆーこと?
ちぃちゃんわかった!リミッターは絶対に一定レベルを超過しないんだね!
ちびイボGまたまた正解!レベルオーバーを認めない鉄壁のエフェクタなんだ
モコ「守護神」みたいなものかしら
ちんぺいあ、そういうことかぁ…
補足すると
DAWプロジェクトを立ち上げた際、私は一番最初にお守り代わりにマスターバスにリミッターを挿入しますが、ほぼ全員が必ず各プロジェクトで使う使用頻度の高いエフェクタです。
元々リミッターは、過剰な信号が入力された際に耳や機器を傷めないように「防波堤の役割をする」といった守りの姿勢で使われていたエフェクタです。しかし、最近では音圧を稼ぐ・聴感上の音量を向上させるといった攻めの姿勢で活用される機会も多くなりました。
そうした音圧を稼ぐことに特化したリミッターをマキシマイザーと呼ぶこともあります。
ここではその学習もしますので、頑張って覚えましょう。
パラメータについて
ちびイボGじゃあ、実際にどんなパラメータがあるか見てみよう!
マキシマイザーの画面を見せるね。
ちんぺい了解っピヨッ!!

モコちょっと何これ…右側にボタンがたくさんあるわよ
ちぃちゃん左側はコンプレッサーでも見た気がするね
ちびイボG一旦左側だけ見ようか
基本的なパラメーターをまず解説するね
一般的なパラメーター

モコ頭痛がする…
ちんぺいこれ日本語なのか…?
ちびイボGは、反応が薄い…
ちぃちゃんもう少し違う説明が欲しいかな
ちびイボGじゃあ、パラメータの働きを図でまとめてみようか
動作原理
「Threshold」を調整すると信号のピーク(突出部分)を抑えつつ、自動で音量が持ち上がります。
その過程を図にしてみましたので、参考としてください。
なお、ここでは理解しやすいように簡単に書きましたが、実際にはもっと複雑な計算を行っており、機種によってアルゴリズムが異なります。

ちびイボGふぅ…
モコははーん、要はスレッショルドってやつを適当にいじれば何とかなるんでしょ
ちんぺいモコはざっくりピヨ
ちびイボGまぁ、基本はそんな感じだね
ちんぺいえ、いいの~?
ちびイボG実はリリース・タイムも重要で聞こえ方が変わってくるよ
最初からオート・リリース機能を使うのも手だね
パラメーターについて
ここでは、実際のリミッターの画像を見ながら働きを解説しました。
しかし、実際にリミッターを触りながらの方が効果を確かめやすいと思います。もしも、聞いただけじゃどうしても効果が分からない時には、それぞれがどのような働きをするのかをここで復習してもらえたら幸いです。

スレッショルドの適正値
モコところでさ、スレッショルドで音量が上がって迫力が出るんでしょ?
ちびイボGそうだよ、こうした作業を「音圧を上げる」や「音圧を稼ぐ」とも言うよ
モコっていうことはどんどん強くしていけば迫力最強ってこと?
ちびイボG良い所に気が付いたね!
実はそうじゃないんだ…
ちんぺいメモメモピヨピヨ
ちびイボGお弁当箱を考えてほしいんだけど、おかずをたくさん詰めれば大食い的には嬉しいけど、詰めすぎるとおかずが徐々につぶれちゃうよね?
モコたしかにそうね
ちびイボG音楽も一緒で段々歪んできてしまってバランスが悪くなるんだ
ちぃちゃん何事もほどほどが一番なんだね
ちびイボGちなみに、Youtubeなんかの一部のストリーミングサービスでは楽曲間の音量が大体揃うように勝手に音量を下げられてしまうんだ。
ちんぺいピエーッ!
モコ潰れるほど詰め込んだおかずも結局少量にされたら意味がないわね
ちびイボG正解!Youtubeのように聴感上の音量を一定にすることを「ラウドネス・ノーマライゼーション」と言うんだけど、詳しくはマスターコースで勉強しようね。
ちぃちゃんなんか、すごい単語が出てきたね
モコ私、聞かなかったことにするわ…
適量を判断するツールについて
モコねーねー、一個聞いていい?
ちびイボG何だい?
モコリミッターは適量が大事って言っていたけど、適量ってどうやって判断するの?
ちびイボGう、鋭い!
モコてへ☆
ちびイボG一般的にはメーターを使って総合判断をする感じかな。
例えば次の画像を見てみて。

ちんぺいなんかこういうの見たことあるピヨ
ちびイボGメータープラグインという外部ツールを使うよ。
これもマスターコースで学習しようか。
モコちぇっ、お預けね
モコあとさぁ、リミッターの画像の右側のボタンは触れないの?
ちびイボG(ギクッ)
ちぃちゃんきっと難しい知識がいるのよ
ちびイボGそうだね、デジタル信号の知識が必要だからこれはマスターコースで触れていくね
モコはーい(良かったぁ)
ちんぺいうわぁ、マジで良かったぁ
復習テストに挑戦
アドバンスコースでは、学んだエフェクトに関する知識の復習を行うためクイズを作成しています。
最後に復習の意味で挑戦してみましょう。
ちびイボGここまで読んでくれてありがとう!
ちぃちゃん頑張ってね♪


コメント