パソコン環境整備【全クリエイター必須】時間は命。時短左手デバイスのLoupedock Liveこれでもまだ導入しませんか?
こんにちは。ぐうたらと音楽活動をしています、イボGです。 みなさん、クリエイターの間で賑わいを見せている左手デバイスって聞いたことありますか。 以下の写真のように、色々な種類のコントローラが付いていて、キーボード入力作業の補助を担ってくれ... VSTプラグイン解説【全DTM屋買うべき】マルチバンドコンプ「Softube Drawmer S73」が神エフェクト過ぎる
今回のテーマ 今回はSoftubeのマルチバンドコンプレッサー「Drawmer S73」を紹介していきます。 何にでも使える魔法のプラグインですよー Softubeでは「Drawmer 1973」という実機のマルチバンドコンプレッサーを忠実に再現したプラグインの「Drawmer 1973 ... VSTプラグイン解説【VST】もう大丈夫。分かりにくいコンプレッサーの種類と特徴解説(VCA・FET・真空管・光学)
DTMによる楽曲制作で頻繁に使用するエフェクトと言えば、EQ(イコライザー)とコンプレッサー。 これらは全てのトラックに挿入すると言える程多用しますが、コンプレッサーは重要なエフェクトである一方、EQほど効果が分かりやすくないので、苦手意識を持っ... VSTプラグイン解説【曲付き】ピアノ作曲・編曲するならEZkeysは買うべき神ツール
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。 今日は楽曲制作をする上で強力なツール「EZKeys」をご紹介していきたいと思います。 このソフトの特徴は、初心者にも手軽に扱える入門機的な位置付けとなっていますが、音もピュアで本格的。実際にこのEZkeysのみ... VSTプラグイン解説【VST解説】最新!AI搭載イコライザー「smart:EQ3」の特徴と機能レビュー
DTM研究家のイボGです。 先日、2021年5月5日にスマートイコライザーのVSTプラグイン「smart:EQ3」がリリースされました。 smart:EQシリーズは、「sonible」というメーカーが開発しているVSTプラグインですが、大きな特徴としては、AIを活用しており、オー... 作詞・作曲・編曲【保存版】詞先?曲先?トラック先?アーティストの楽曲制作方法まとめ一覧
DTM音楽研究家のイボGです。 アーティストは一体どうやって音楽を作っているのでしょうか。何を重視しているのでしょうか。ここではアーティストがどうやって音楽を作っているか、またどんな点にこだわりを持っているかを把握できている限りまとめてみま... 楽曲制作方法【結果公開】AudioStockは売れない?楽曲登録後6ヶ月経過時点の売上と報酬
GoogleにAudioStockと入力すると「売れない」と出てくる件イボG はじめまして、DTM音楽研究家のイボGです。 昨年9月に初めて「AudioStock」という楽曲使用権の販売サイトに楽曲を登録してから半年が経過しました。累計登録楽曲数はたった4曲ですが、こ... パソコン環境整備【買い替え】DTMはゲーミングチェアが快適。作業時間や生産性向上にも貢献!
DTMerの必需品それは「快適な椅子」であるイボG こんにちは、DTMで音楽制作をしているイボGです。 私は椅子のせいで音楽制作時間が目に見えて少なくなるという経験をしました。そして、今年2月に椅子を買い換えたことで、「椅子に常にいても良い状態」を... DAW全般【オススメ】人気の定番DAW製品・特徴と比較まとめ(2021年購入版)
買えるなら 全部ほしいぞ DAWイボG 皆さんこんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。 DAWってたくさんあるけど、どれを買えばいいのかしら…? 全てのDTMerさんがDAW選びの悩みから始まっていると思います。それもそのはず、DAWの略は D(どれを)A(えー... DAW全般【DAW】有名アーティスト・音楽制作家・クリエイターの使用DAWソフト・機材まとめ
音楽性とDAWソフトって関連があるのかな? ある程度は関係があると思うよ。まとめてみたから参考にしてみてね! 【Cubase】 Cubaseはオールジャンルに対応した万能DAWという印象ですが、実際に使用している音楽家も幅広いと思います。 中田ヤスタカ岡崎体...
