DAW全般【オススメ】人気の定番DAW製品・特徴と比較まとめ(2021年購入版)
買えるなら 全部ほしいぞ DAWイボG皆さんこんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。DAWってたくさんあるけど、どれを買えばいいのかしら…?全てのDTMerさんがDAW選びの悩みから始まっていると思います。それもそのはず、DAWの略はD(どれを)A(えーらべ... DAW全般【DAW】有名アーティスト・音楽制作家・クリエイターの使用DAWソフト・機材まとめ
音楽性とDAWソフトって関連があるのかな?ある程度は関係があると思うよ。まとめてみたから参考にしてみてね!【Cubase】Cubaseはオールジャンルに対応した万能DAWという印象ですが、実際に使用している音楽家も幅広いと思います。中田ヤスタカ岡崎体育ヒ... 楽器・ハードウェア【比較】SONYモニターヘッドフォン MDR-CD900ST・MDR-7506・MDR-M1STを聴き比べ・レビューまとめ
DTMなどで音楽制作するときに欠かせないのが、フラットな周波数特性を持ち、些細な音を聞き分けできるモニタリング環境です。ただ、住環境的に大きな音量が出しづらい日本では、モニタースピーカーよりもモニターヘッドフォンの方が扱いやすく、値段も安い... 楽曲制作方法クールなライブSE(オープニング入場曲)の楽曲制作方法を解説
DTM音楽研究家のイボGです。ライブのオープニング演出など形から入るのが大好きだったので、アマチュアバンドをしていた頃は、そういう飛び道具的なものばかりを夢中で作り、中身の無いバンド活動をしていました(笑)ですが、逆に外側の見せ方や効果的な... 楽曲制作方法はじめてのAudiostock審査登録【手順・ポイント・落選対応解説】
はじめまして、DTM音楽研究家のイボGです。自分で作った楽曲を販売する方法はいくつかありますが、中でも国内最大級でメジャーなサイトAudiostockで誰かが二次利用できるように素材として販売する方法があります。ここでは、Audiostockへ実際に楽曲を登録... VSTプラグイン解説【VST解説】Waves Abbey Road Chambersの概要と使い方について
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。今日はWaves社のプラグインから「Abbey Road Chambers」の概要・基本操作をまとめました。このプラグインがどんな特徴を持っているのか、ざっくりと把握してもらえたら幸いです。【製品の特徴・コンセプト】イギリ... VSTプラグイン解説【VST解説】Waves Abbey Road Reverb Platesの概要と使い方について
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。今日はWaves社のプラグインから「Abbey Road Reverb Plates」の概要・基本操作をまとめました。このプラグインがどんな特徴を持っているのか、ざっくりと把握してもらえたら幸いです。【製品の特徴・コンセプト】... VSTプラグイン解説【VST解説】WavesのV-Compの基礎知識と使い方
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。今回はWaves社のプラグインから「V-Comp」の基本操作とサウンドの特長などをまとめました。【製品の特長・コンセプト】Wavesは、「Rシリーズ」「Hシリーズ」など製品コンセプトごとにアルファベットを冠した命名を... VSTプラグイン解説【VST解説】WavesのV-EQ3・V-EQ4の基礎知識と使い方
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。今回はWaves社のプラグインから「V-EQ3」、「V-EQ4」の基本操作とサウンドの特長などをまとめました。【製品の特長・コンセプト】Wavesは、「Rシリーズ」「Hシリーズ」など製品コンセプトごとにアルファベットを冠... パソコン環境整備【写真でわかる】DTMにおすすめのディスプレイ解像度・サイズと感想
こんにちは、DTM音楽研究家のイボGです。DTMではパソコンや周辺環境の整備をどうするかも悩みどころの1つですね。周辺機器として、パソコンの次に悩みどこなのが、ディスプレイのサイズ・解像度です。って思いませんか?私も、ディスプレイサイズは色々...
Scroll